- トップ
- 年表
みずほ信託銀行 100年の歩み
1925年の創立から
100年の歩みをご紹介します。
*今後、項目を追加し更新予定です
100年の歩みをご紹介します。
*今後、項目を追加し更新予定です
1920年代
1925年5月9日
(大正14年)
社名を共済信託株式会社として創立、
本店は大阪(高麗橋)、安田善次郎社長就任
本店は大阪(高麗橋)、安田善次郎社長就任



1926年2月
(大正15年)
安田信託株式会社と改称
1933年2月
(昭和8年)
本店を東京(呉服橋)へ移転
1940年代
1948年8月
(昭和23年)
中央信託銀行株式会社と改称し、
普通銀行業務を開始
普通銀行業務を開始

1949年5月
(昭和24年)
東京証券取引所へ上場
1952年6月
(昭和27年)
安田信託銀行株式会社に改称
1952年6月
(昭和27年)
貸付信託募集開始

1960年代
1961年10月
(昭和36年)
株式を大阪証券取引へ上場
1977年2月
(昭和52年)
新本店完成(創立50周年事業)

1980年代
1981年6月
(昭和56年)
新型貸付信託「ビッグ」(収益満期受取型)取扱開始

1992年10月
(平成4年)
キャンペーンキャラクターとして
「オヨヨ」登場
「オヨヨ」登場

©市川みさこ
1998年3月
(平成10年)
第三者割当増資1,000億円実施
1999年3月
(平成11年)
富士銀行を引受先とする
第三者割当増資3,000億円実施、
富士銀行の連結子会社化
第三者割当増資3,000億円実施、
富士銀行の連結子会社化
1999年4月
(平成11年)
第一勧業富士信託銀行発足
1999年10月
(平成11年)
財管3部門の第一勧銀富士信託銀行への
営業譲渡実施
営業譲渡実施
2000年代
2000年9月
(平成12年)
第一勧業銀行、富士銀行、日本興業銀行の3行の経営統合
によりみずほホールディングス設立
によりみずほホールディングス設立

2000年10月
(平成12年)
第一勧業富士信託銀行と興銀信託銀行が合併し、
(旧)みずほ信託銀行発足
(旧)みずほ信託銀行発足
2001年4月
(平成13年)
最上級格付けを取得した新商品
「オールウェイズ」販売開始
「オールウェイズ」販売開始

2002年3月
(平成14年)
1,500億円の減資実施
2002年3月
(平成14年)
第三者割当増資1,200億円実施
2002年4月
(平成14年)
安田信託銀行がみずほアセット信託銀行へ改称

2002年7月
(平成14年)
金銭信託(予定配当率固定型)
「貯蓄の達人」販売開始
「貯蓄の達人」販売開始

2003年3月12日
(平成15年)
みずほアセット信託銀行と
(旧)みずほ信託銀行が合併し、
「みずほ信託銀行」発足
(旧)みずほ信託銀行が合併し、
「みずほ信託銀行」発足
2006年3月
(平成18年)
貸付信託募集取り止め
2008年10月
(平成20年)
相談専用の新たな営業拠点として
「成城トラストラウンジ」設置
「成城トラストラウンジ」設置

2010年代
2011年8月
(平成23年)
東京証券取引所・大阪証券取引所における
上場を廃止
上場を廃止
2011年9月
(平成23年)
株式交換により
株式会社みずほフィナンシャルグループの
完全子会社となる
株式会社みずほフィナンシャルグループの
完全子会社となる
2012年8月
(平成24年)
みずほ銀行が「貯蓄の達人」を
全店で取扱開始
全店で取扱開始

2015年12月
(平成27年)
シンプレクス・インベストメント・アドバイザーズ(現 みずほリアルティOne)を通じ、シンプレクス不動産投資顧問(現 みずほ不動産投資顧問)及びシンプレクス・リート・パートナーズ(現 みずほリートマネジメント)を子会社化
2016年10月
(平成28年)
当行の資産運用部門、DIAMアセットマネジメント、
みずほ投信投資顧問及び新光投信を統合し、
アセットマネジメントOneが発足
みずほ投信投資顧問及び新光投信を統合し、
アセットマネジメントOneが発足

2017年8月
(平成29年)
特約選択型金銭信託
「選べる安心信託」の取扱開始
「選べる安心信託」の取扱開始

2020年代
2021年11月
(令和3年)
本店を移転(丸の内)

THE NEXT
100 YEARS
100 YEARS