手形・小切手の交換方法を電子化する「電子交換所」設立等に伴うお手続きについて
「電子交換所」における手形・小切手の交換決済について
全国銀行協会は、これまで全国各地で金融機関の間の手形・小切手交換を行ってきた手形交換所を電子化します。これに伴い、電子データで手形・小切手の交換を行う「電子交換所」を2022年11月に設立します。現在は人手を介して搬送している手形・小切手ですが、「電子交換所」によって金融機関間の手形・小切手の交換業務をイメージデータの送受信で完結することが可能になります。
また、「電子交換所」の設立に伴い、二次元コード付の手形小切手が流通しておりますが、旧券面も引き続きご使用いただけます。
なお、お客さまのお手続き方法に変更はありませんので、「紙」の手形・小切手をお持ち込みいただいても、従来通り、お手続きいただけます。
- *後述の「手形・小切手用紙への記入方法等に関するご留意事項」もご確認ください。
手形・小切手用紙への記入方法に関するご留意事項
全国銀行協会が設立する「電子交換所」では、手形・小切手の券面画像データの送受信により、金融機関の間の交換決済を行います。「電子交換所」において券面情報を正しく読み取るために、以下の点にご留意ください。
左右スクロールで表全体を閲覧できます
金額欄の ご記入方法 |
|
---|---|
訂正方法・ その他ご留意事項 |
|
【使用例】

【「電子交換所」で読み取り可能な漢数字一覧表】

〈その他〉 金、円、圓(円の異体字)、億
- *上表以外の異体字、崩し字のご使用はお控えください。
手形・小切手の振出に関わるご留意事項
手形・小切手のお引き落としについては、「電子交換所」の設立に伴い、原則、一律で早朝のお引き落としとなります。
手形・小切手の資金化に関わるご留意事項
支払場所が遠隔地の手形・小切手の一部は、資金化時限が早まることがございます。
その他のご案内
手数料
2022年11月4日 金曜日より、代金取立等の規定手数料を以下の通り改定させていただきます。
今後とも、より一層のサービス向上に努めてまいりますので、何卒ご理解賜りますようお願い申しあげます。
【改定予定日】2022年11月4日 金曜日
[単位:円(税込)/1件あたり]
左右スクロールで表全体を閲覧できます
改定前 | 改定後 | |||
---|---|---|---|---|
お取扱区分 | 手数料 | お取扱区分 | 手数料 | |
みずほ信託銀行同一支店内・同一手形交換所内および相互乗り入れしている手形交換所内 |
880 |
電子交換所参加 (*) |
880 |
|
上記以外 |
みずほ信託銀行本支店が所在する手形交換所内宛 |
990 |
||
みずほ信託銀行本支店が所在しない手形交換所内宛 |
1,100 |
電子交換所不参加 (*) |
1,210 |
|
至急扱い |
1,210 |
- *
支払金融機関が電子交換所参加金融機関に該当する場合は「電子交換所参加」、非該当の場合は「電子交換所不参加」と区分。
本件に伴い、特他券の入金手数料を廃止。
当座勘定規定
当座勘定規定を改定させていただきます。改定後の当座勘定規定は別途みずほ信託銀行ウェブサイトに掲載いたします。
電子的な決済手段への移行について
金融界は、政府で閣議決定された約束手形の利用廃止と小切手の全面的な電子化に向けて、政府・産業界と連携しながら2026年度までに手形・小切手の全面的な電子化をめざします。電子化のメリットは、手形・小切手をはじめとする書面・押印・対面手続の省力化や管理コストの削減など、支払側と受取側双方にあります。お客さまにも、ファームバンキングからの振込といった電子的決済手段への移行をご検討いただきますようお願いいたします。
本件に関するお問い合わせ
みずほ信託銀行のお取引部店にお問い合わせください。
<受付時間>
平日 9時00分~17時00分
- *12月31日~1月3日、土・日曜日、祝日・振替休日はご利用いただけません。
(2022年8月26日現在)