ページの先頭です
本文の先頭です

議決権行使サイトが利用できない場合の対応について

みずほ信託銀行では、議決権行使サイト*が利用できず、議決権行使に支障をきたすおそれがある場合には、次のようにご案内いたします。

  • *パソコン、スマートフォン、フィーチャーフォンでの議決権行使を行うためのウェブサイト

1議決権行使サイトが利用できない場合とは

当行のコンピューターシステムあるいは株主さまのパソコン、スマートフォン等に不具合が発生し、議決権行使サイトを通じた株主さまの議決権行使が遅延もしくは不能となる状態のことをいいます。

2お知らせの方法等について

当行のコンピューターシステムが原因で議決権行使サイトが利用できない事象が発生した場合には、当行ホームページ(https://www.mizuho-tb.co.jp/daikou/index.html)にて、速やかに事象の発生をお知らせするとともに、原因、影響範囲、解消の見通し、株主さまの議決権行使についての対応方法等につきまして、随時お知らせいたします。

3議決権行使サイトが利用できないケースにおける株主さまの議決権行使について

議決権行使サイトが利用できないケースおよびその場合の代替手段(株主さまの議決権行使の方法)等は下表のとおりです。
なお、行使期限の具体的な日時は招集通知、議決権行使書に記載されていますのでご確認ください。

左右スクロールで表全体を閲覧できます

想定されるケース 代替手段 代替可能な時期
~行使期限日
4日前まで*1
行使期限日4日前*1
~行使期限日前日
行使期限日 総会日当日

すべての議決権行使サイト(パソコン・スマートフォン・フィーチャーフォン)が利用できない

不具合解消後、議決権行使サイトへの再ログインによる行使

*4

議決権行使書(ハガキ)による行使(投函) *2

*3

×

株主総会への出席による行使

議決権行使サイト(パソコン)のみが利用できない

スマートフォン・フィーチャーフォンでの行使(導入会社の場合のみ)

不具合解消後、議決権行使サイトへの再ログインによる行使

*4

議決権行使書(ハガキ)による行使(投函) *2

*3

×

株主総会への出席による行使

議決権行使サイト(スマートフォン・フィーチャーフォン)が利用できない

パソコンでの行使

不具合解消後、議決権行使サイトへの再ログインによる行使

*4

議決権行使書(ハガキ)による行使(投函)*2

*3

×

株主総会への出席による行使

  • *1郵便配達を行っていない日・祝日は除きます
  • *2一度行使された後、行使をやり直しされたい場合は証券代行部コールセンター(0120–288–324/受付時間 平日9:00~17:00)または証券代行部インターネットヘルプダイヤル(0120–768–524/受付時間 年末年始を除く9:00~21:00)までご連絡ください
  • *3郵便事情により行使期限内に到着しない可能性がございます
  • *4行使期限までに不具合が解消すれば可
ページの先頭へ