必要書類リスト
ご親族等関係者の数にもよりますが、相続に必要な主な書類は下記の様なものです。
左右スクロールで表全体を閲覧できます
書類 | 関係者 | 用途 | |||
---|---|---|---|---|---|
申告 | 登記 | 名義 | |||
1 |
被相続人の略歴 |
被相続人 |
○ |
|
|
2 |
相続関係図 |
相続人 |
○ |
○ |
|
3 |
戸籍謄本 |
被相続人 |
○ |
○ |
○ |
4 |
改製原戸籍謄本 |
被相続人 |
○ |
○ |
○ |
5 |
戸籍の附票 |
被相続人 |
○ |
○ |
○ |
6 |
住民票の除票 |
被相続人 |
○ |
○ |
○ |
7 |
戸籍謄本 |
相続人 |
○ |
○ |
○ |
8 |
住民票 |
相続人等 |
○ |
○ |
○ |
9 |
印鑑証明書 |
相続人等 |
○ |
○ |
○ |
10 |
相続・遺贈登記委任状 |
相続人等 |
|
○ |
|
11 |
遺言書 |
被相続人 |
○ |
○ |
○ |
12 |
遺産分割協議書 |
相続人 |
○ |
○ |
○ |
13 |
特別代理人審判書 |
未成年者 |
○ |
○ |
○ |
14 |
不動産登記済権利証または登記識別情報 |
被相続人 |
|
△ |
|
15 |
不動産登記簿謄本または登記事項証明書 |
被相続人 |
○ |
○ |
|
16 |
固定資産評価証明書 |
被相続人 |
○ |
○ |
|
17 |
土地図面(公図等) |
被相続人 |
○ |
|
|
18 |
建物図面 |
被相続人 |
○ |
|
|
19 |
不動産賃貸借契約書 |
被相続人 |
○ |
|
|
20 |
残高証明書 |
被相続人 |
○ |
|
|
21 |
評価計算書 |
被相続人 |
○ |
|
|
22 |
その他の残高証明書等 |
被相続人 |
○ |
|
|
23 |
相続届(金融機関用) |
相続人 |
|
|
○ |
24 |
家庭用財産明細 |
被相続人 |
○ |
|
|
25 |
生命保険証券 |
被相続人 |
○ |
|
○ |
26 |
生命保険金支払明細 |
被相続人 |
○ |
|
|
27 |
死亡退職金支払明細 |
被相続人 |
○ |
|
|
28 |
退職年金支払調書 |
被相続人 |
○ |
|
|
29 |
弔慰金等支払書 |
被相続人 |
○ |
|
|
30 |
ゴルフ会員権・証書類 |
被相続人 |
○ |
|
○ |
31 |
最終給与・賞与明細書 |
被相続人 |
○ |
|
|
32 |
書画・骨董・貴金属等の明細 |
被相続人 |
○ |
|
|
33 |
医療保険給付明細書 |
被相続人 |
○ |
|
|
34 |
高額医療費還付金資料 |
被相続人 |
○ |
|
|
35 |
未支給年金の明細 |
被相続人 |
○ |
|
|
36 |
所得税還付金の明細 |
被相続人 |
○ |
|
|
37 |
現金有り高の明細 |
被相続人 |
○ |
|
|
38 |
自動車検査証 |
被相続人 |
△ |
|
|
39 |
金銭消費貸借契約書 |
被相続人 |
○ |
|
|
40 |
3年以内の贈与の明細 |
被相続人 |
○ |
|
|
41 |
その他の資産の明細 |
被相続人 |
○ |
|
○ |
42 |
所得税確定申告書控え |
被相続人 |
△ |
|
|
43 |
預貯金通帳写し |
被相続人 |
△ |
|
|
44 |
預貯金通帳写し |
相続人 |
△ |
|
|
45 |
公租公課納付書等 |
被相続人 |
○ |
|
|
46 |
債務等明細書 |
被相続人 |
○ |
|
|
47 |
葬儀費用領収書 |
相続人 |
○ |
|
|
48 |
葬儀費用明細書 |
相続人 |
○ |
|
|
49 |
その他 |
相続人 |
○ |
|
|
場合によっては上記以外の書類が必要になる場合もあります。
△印は確認のための参考資料です。
申告:相続税申告………税理士
登記:相続登記(不動産)………司法書士
名義:財産の名義変更
詳しくはお取引店またはお近くのみずほ信託銀行までお問合せください。
下記のご案内ダイヤルでも承ります。
ご案内ダイヤル
受付時間
午前9時~午後5時
- *土曜日・日曜日・祝日・銀行休業日を除きます