認知症サポート信託のしくみ
- 認知症サポート信託TOP
- 認知症サポート信託のしくみ
- 商品概要
- ご留意事項
基本のご契約

- 手続代理人は原則としてご本人さまの3親等以内のご親族等からお一人をご指定ください(弁護士・司法書士もご指定いただくことができます)。
- 手続代理人は、ご本人さまが医師により認知症と診断された後に、次順位の手続代理人を指定することができます(ご本人さまから権限が付与された場合のみ)。また、手続代理人は手続代理人自身の健康状態等もふまえて自由に辞任する権限があります。
- 手続代理人は信託財産が減少した場合等において、単独で追加信託を行うことが可能ですが、〈自動振替サービス〉の金額変更の権限はありません。
- ご本人さまは、手続代理人のご指定にあたっては、十分慎重にご検討いただき、自らの責任でご指定ください。
認知症(※1)と診断されたときにご提供するサービス
ご本人さまが認知症(※1)と診断された場合、手続代理人(※2)はみずほ信託銀行に、みずほ信託銀行所定の認知症の診断書を提出します。

〈お支払チェックサービス〉 ![]() |
|
---|---|
〈自動振替サービス〉 ![]() |
|
〈定額追加サービス〉 ![]() |
|
〈お支払チェックサービス〉 ![]() |
---|
|
〈自動振替サービス〉 ![]() |
|
〈定額追加サービス〉 ![]() |
|
- (※1)対象となるのは、アルツハイマー型認知症、レビー小体型認知症、脳血管性認知症等です。
- (※2)ご本人さまからもご提出いただくことができます。
特約

- ご本人さまは、手続代理人の相続があった場合等に備えて、次順位の手続代理人を指定することができます。
また、ご本人さまは手続代理人に次順位の手続代理人を指定する権限を与えることもできます。 - 「ご本人さまが指定」「手続代理人が指定」の両方を付加することができます。
- 手続代理人が死亡等により不存在となる場合に備えて、次順位の手続代理人を指定することをおすすめします。

- 手続代理人(次順位の手続代理人)やご家族連絡先(推定相続人)がどなたも死亡等により不存在となった場合等、みずほ信託銀行は、本商品の契約内容をご本人さまが居住する市区町村(地域包括支援センター)(※3)にお知らせし、成年後見制度の利用等の検討を依頼します。
- (※3)地域によっては名称が異なる場合があります。

- 万一、手続代理人(次順位の手続代理人)が死亡等により不存在となった場合に備えて、本商品の契約内容をお知らせするご家族さま(推定相続人)を最大3名までご指定いただけます。
〈お支払チェックサービス〉
医療費・介護費・税金等のお支払い(請求書または領収書1件あたり10万円以上)
- みずほ信託銀行が請求書や領収書をチェックして、医療機関、介護施設等、またはご本人さまか手続代理人の口座(みずほ銀行・みずほ信託銀行)にお支払いします(振込手数料は無料です)。
- ご本人さま宛の請求書・領収書のうち、発行日~みずほ信託銀行への支払依頼日が3年以内のものが対象です。
ただし、発行日が本商品契約日以前の請求書・領収書は対象外です。

■お支払いの対象となる費用
医療費 |
病院基本料(初診・再診)、リハビリテーション、手術、麻酔、放射線治療、予防接種、健診、文書作成、医薬品、健康保持用摂取品、保健医療用品・器具、保険適用外診療(高度先進医療、再生医療、整形、マッサージ)等 |
---|---|
介護費 |
一時金、前払金、介護保険自己負担分、施設利用料(食費、オムツ、散髪代等含む)、その他有料サービス 等 |
税金・社会保険料 |
所得税、住民税、固定資産税、都市計画税、健康保険料、年金保険料 等 |
医療費 |
---|
病院基本料(初診・再診)、リハビリテーション、手術、麻酔、放射線治療、予防接種、健診、文書作成、医薬品、健康保持用摂取品、保健医療用品・器具、保険適用外診療(高度先進医療、再生医療、整形、マッサージ)等 |
介護費 |
一時金、前払金、介護保険自己負担分、施設利用料(食費、オムツ、散髪代等含む)、その他有料サービス 等 |
税金・社会保険料 |
所得税、住民税、固定資産税、都市計画税、健康保険料、年金保険料 等 |
〈自動振替サービス〉
- お受取日が銀行休業日にあたる場合は翌営業日のお受取となります。
- 受取口座をご本人さまの口座に指定された場合、手続代理人が引き出すには代理人キャッシュカードが必要になります。ただし、お取扱には十分ご注意ください。
- 認知症発症後、受取口座をご本人さまの口座から手続代理人口座(手続代理人に相続が発生した場合等は次順位手続代理人の口座)に変更できます。


■ご参考
- ①入院1日あたりの自己負担費用 … 平均19,800円
- ②在宅介護費用
- 一時的な費用(在宅改造等)… 平均69万円(※2)
- 介護費用(年間)……………… 平均94万円
- ③有料老人ホーム費用(介護付、85歳要介護3で入居、併用方式の場合)
- 前払金(入居一時金)………… 平均609万円(※2)
- 利用料(年間)………………… 平均263万円
- (※2)1件あたり10万円以上の場合、〈お支払チェックサービス〉でのお支払いもできます。
ただし、住宅改造等のためにリフォーム業者等に支払う費用は、〈お支払チェックサービス〉の対象とはなりません。
出典:
①(公財)生命保険文化センター「平成28年度生活保障に関する調査」
②(公財)生命保険文化センター「平成30年度生命保険に関する全国実態調査」
③(公社)全国有料老人ホーム協会「平成25年度有料老人ホーム・サービス付き高齢者向け住宅に関する実態調査研究事業報告書(平成26年3月)」
〈定額追加サービス〉

- お受け取りの年金資金等をご本人さまの口座(みずほ銀行・みずほ信託銀行)から振り替え、信託財産に定額で追加することができます。
- ご本人さまが許容できる範囲で、一回あたりの振替金額・振替周期を指定してください。なお、信託期間中に振替口座が残高不足等でエラーとならない適正な振替金額・振替周期をご指定ください。
- 振替口座はみずほ銀行またはみずほ信託銀行の口座をご指定ください。なお、みずほ銀行の口座をご指定される場合、別途「<みずほ>グループ口座サービス」のお申込みが必要です。
- 振替日が銀行休業日にあたる場合は翌営業日に追加となります。
- 〈定額追加サービス〉をお申し込みになる場合、管理信託報酬は、月額5,500円(税抜5,000円)となります。
■ご参考
- 国⺠年金保険受給者の年金月額 ……………… 平均56,358円
- 厚生年金保険(第1号)受給権者の年金月額 … 平均146,145円
出典:厚生労働省年金局「令和2年厚生年金保険・国⺠年金事業の概要」
認知症サポート信託について資料請求、店舗でのご相談はこちら
お問い合わせ先
受付時間
平日 9時00分~17時00分
- *土、日、祝日銀行休業日を除きます
個別のご相談につきましては、担当店を紹介させていただきます。