信託機能
信託機能
「つかう」・「まもる」・「のこす」といったご要望に応じて、お客さまが各種機能を選んでご利用いただけます。
「つかう」:ご自分用受取機能
ご本人さまの資金管理のため、信託財産から定期的に払い出し、定額を受け取ることができる機能です。使い過ぎ防止や年金が支給されない月の生活資金の補完にご活用いただけます。
<ご自分用受取のしくみ>

- 1回あたりの受取額・受取周期が指定可能です。
- 受取口座はみずほ銀行またはみずほ信託銀行の口座をご指定ください。(振込手数料は無料です)
- お受け取り日が銀行休業日に当たる場合は翌営業日のお受け取りとなります。
- 受け取る金額や受取周期は変更することが可能です。
「まもる」:解約制限機能
詐欺被害防止や、認知症への備えのため、ご本人さまでも簡単に解約できないように、ご資金の払い出しにガードをかける機能です。
<解約制限のしくみ>

- 「手続代理人」を指定することで本機能を利用可能です。
- 「手続代理人」は原則としてご本人さまの3親等以内のご親族等からお一人のみご指定ください(弁護士・司法書士もご指定いただくことが可能です)
- 「手続代理人」単独での一部払出・中途解約も可能です。ただし、ご資金の受取口座はご本人さま名義の口座(みずほ銀行またはみずほ信託銀行の普通預金)のみです。
- 本商品の利用に伴う払い出し(暦年贈与や生活サポートサービス利用時の提携企業向け支払)は、「手続代理人」の同意なしでも可能です。
- 「手続代理人」は信託財産が減少した場合等において、単独で追加信託を行うことも可能です。
「つかう」+「まもる」:手続代理人受取
ご自分用受取機能と解約制限機能を組み合わせることで信託財産から払い出したご資金を、毎月手続代理人が受け取ることができます。ご本人さまの医療費や食料品・衣類等の購入資金にお使いいただけます。
<手続代理人受取のしくみ>

- お受取周期は毎月のみとなります。
- 1回あたりのお受取金額は50万円以内で指定・変更可能です。ただし、手続代理人の同意が必要です。
-
お受取口座はみずほ銀行またはみずほ信託銀行の口座をご指定ください。(振込手数料は無料です)
また、トラブル防止のため手続代理人受取専用のお受取口座とすることをおすすめいたします。 - お受取日が銀行休業日に当たる場合は翌営業日のお受取となります。
「のこす」:暦年贈与機能
生前贈与により相続財産額を減らしておくと、相続税額を引き下げることが可能です。本機能は、確実な暦年贈与による生前贈与をサポートいたします。

<活用イメージ>

- *生前贈与にかかる注意点(以下のいずれかに該当する場合、暦年課税が適用されないおそれがあります。)
①ご本人さまと贈与を受ける方との間であらかじめ贈与の総額・期間等が約束されている場合 ②贈与を受ける方が贈与を受ける預金口座の通帳・印鑑を管理していない場合 - *上記<ご活用イメージ>は管理信託報酬は考慮しておりません。
- 生前に毎年贈与を行うことにより、資産承継対策を始められる機能です。
- 年間110万円の贈与税の基礎控除額を活用できます。
- 贈与を受ける方は、ご本人さまの3親等以内のご親族の中から複数指定することができます。
- 贈与結果をご本人さまと贈与を受ける方にご報告します。
- 贈与を受ける口座はみずほ銀行またはみずほ信託銀行の口座をご指定ください。(振込手数料は無料です)
「のこす」:ご家族用受取機能
一般的に遺言書がない場合、相続発生後、相続人の確定や遺産分割協議が終了するまでは、被相続人の預金を引き出すことができません。本機能をご利用いただきあらかじめお受取人さまをご指定いただくことで、ご面倒な手続なしにお受け取りいただけます。
<ご家族用受取のしくみ>

- 相続発生時点の信託金額のうち、設定した上限額の範囲内で相続発生時のお受取人さまにご資金を交付いたします。
- 相続発生時のお受取人さまは原則としてご本人さまの3親等以内のご親族の中から最大4人まで設定可能です。(3親等以内の親族でない場合は、事前確認書のご提出が必要です。)
- 受取割合は相続発生時のお受取人さま合計で100%となるよう設定していただきます。
- 受取口座はみずほ銀行またはみずほ信託銀行の口座をご指定ください。(振込手数料は無料です)
- 年金受取の場合、相続発生時のお受取人さまごとに1回あたりの受取金額・受取周期をご指定可能です。
<ご家族用受取(年金型)の承継について>
- 相続発生時のお受取人さまの受取方法が年金型の場合は、年金のお受取期間中のお受取人さまの万一の場合に備えて、ご家族用年金の受取人の承継者さまをあらかじめ委託者さまが設定することが可能です。承継者さまの人数は相続発生時のお受取人さま1人につき1人までとさせていただきます。
<お手続きの流れ>

<お支払い>

(2025年2月18日現在)